お、ツルさん今日は若い子連れてきたね

やあクマさん、ウチに新しく入った医事課長補佐だよ

よ、よろしくお願いいたします

少し緊張気味のあたる。
皆さんお揃いのようで、そろそろ始めましょう。先ずはビールですよね

と事務長の会は、5名の事務長と各事務長が連れて来たあたると他2名で始まった。
あたる君、事務長の会って言っても飲み会だからそんなに緊張しないで気楽にね

あれ、伊多知事務長!

あまりの緊張でモテソウのイタさんが居ることに気が付かなかった。
すみません、勝手に辞めて、、、

いやいや、気にすることは無いよ。ツルさんがウチに面接に来るけど當誠ってどうなのよ?って事前相談有ったし

履歴書でこの人大丈夫かな?と知り合いの病院から自己応募の場合、裏で情報のやり取りはよく有る。
まあ、オニギリさんにも聞いたら、それも有りかなって

では皆さん、新人君を紹介します。當医事課長補佐です、事務長って職種に興味を持っていたので今日ここに連れてきました。
馬橋総合病院(通称ウマソウ)の今後を担うエースです。私もそろそろ年だし

そうだよね、後継者って、考えないと

って55歳の球磨事務局長
お酒がまわり始めた頃、伊多知事務長から
今日初参加の新人3人さんは、いずれ事務長になるだろうね。
そこでだ、事務長が押さえておかなければならない基本って何だろうね?

そりゃ、医療法、健康保険法、労働基準法などの基本を抑えることだよ、医療六法まではいらないけど

すかさず球磨事務長
法律で言うなら、医師法も必要かな。でも最近は介護保険も解ってないとダメだよね

われわれの様な民間中小病院は法律よりも、経営の手腕が一番問われる。
病院を潰すわけにいかんからね。
だからって、銀行の天下り事務長はいらない。
となると財務三表はしっかり読取り、先を読んで戦術戦略を立てて実行ってとこかな?

いや、法人によっては理事長や役員以外はBS(貸借対照表)やPL(損益損益計算書)を見せないって所も有る。
そうなると戦略も立てられない。
だから、病院によって事務長の基本スタンスが変わってくるよね

いやいや、事務長は病院のシステムは全て把握してなければならない。
各部署が何をやっててどのように他部署と繋がっているかを理解して全体を纏めるってのが基本じゃないかな!
そういう基礎ができてないと法や経営手法をいくら学んでもダメでしょ

いんや、事務長の基本なんて無い!あたって砕けろ位の勢いが無いとダメだ~

有ったって砕けろ=!
俺なんか、何回泣いたか、行動力と提案しない事務長は事務長じゃ無いじゃん!

ハラスメント対策も、、、

就業規則も、、、

立入調査、適時調査対策もだ=

保健所や厚生局との対応もやらんとね~、

でも、医師のスケジュリング、そして医師会や大学医局との、、、、もじゃ=!

施設基準もだろ~

勢いが無い事務長はダメじゃないか?

部下は有効に使わないと、その辺の塩梅がね~

外に出ない奴は何も出来ないぞ~

いや、これからは連携室、相談室への指示が最も重要になるはずだ!

そう、ベッドコントロールができない奴は事務長じゃ無い

病院つぶす気か!!!!!!

大体、看護部長がなってないんや!

ダメな医事課長は早く斬れよ~

事務長の給料をもっと上げろ~院長呼んで来い!

そうだ、院長が悪いぞ~

理事長の考え方が間違っているんだ~!
理事長は我々の話をもっと聞けー!

おい、若いのなんとか言え、飲みがたらんぞ~

おーい、もっと酒持ってこい、、、

喧嘩してるんだか?迎合してるんだか?あとはてんやわんやであたるには何が何だか?
でも、事務長はなんでも屋じゃ、無いよね

っと最後にポツリとクマさん。
事務長たちは皆
だよね
