知識と悩みを共有して、お互いが成長するための情報交換会
【事務長物語】代表発起人の清水による「事務長とはどうあるべきか?」物語シリーズ! 連載一覧へ

私たちの3つの基本方針

知識と悩みの共有

医療と介護の報酬改定など、病院/介護施設の経営に関わる情報は膨大で、難解な部分が多くあります。
病院や学校法人の経営再生を得意とする代表発起人の清水をはじめ、多くの先人たちの経験から学ぶ機会を用意しています。

情報交換(ギブ&テイク)

セミナーや懇親会で参考になった情報はぜひ発表者や他の方へ伝えてください。
自ら発信することで理解が深まります。新たな疑問が出てきた場合は、その疑問を共有することでお互いの成長に繋げましょう。

提案型の事務長/施設長へ

ただ長いだけの経験が通用する時代ではありません。私たちは自ら外に出て、ネットワークを作り活用することで、現場のニーズに応える必要があります。
自ら集めた情報で戦略を練り、周りの信頼を勝ち取っていきましょう!

次回開催日程

第19回 地域連携情報交換会

病院や施設の利益効率を上げるために。 連携室の活用方法 ▼ 日時 令和7年3月7日(金) 18:30 ~ 受付開始: 18:15~ ▼ 場所 埼玉県富士見市 (詳細は事務局へお問合せください) ▼ 定員 60名(会場は80名仕様) ▼ 参加費 セミナー:無料 ▼ 当日スケジュール 18:15~ 受付開始 18:30~ セミナー 参加者紹介など 19:45   終了予定 終了後、有志による懇親会を開 ...

詳細情報へ